先日、中国の上海出張がありました。
ここ数年は出来るだけ中国の滞在を避けていたのですが、どうしても行く必要があり行ってきました。
行きたくない理由は、ズバリ「ネット環境」です。
ホテル等ネットが繋がりにくい、特定のサイトに繋がらない。
Line、FaceBook、twitter、Googleに繋がらない等不便で仕方ないです。
スマホは「Huawei nova lite 2」を使っているのでフリーsimが使えます。
そこで見つけた「中国で使えるsim」です。
アマゾン等で1,160円で売ってました。
ざっくりとした内容は
■中国本土31省と香港で7日利用可能
■4G高速データ通信
■一日上限2GB
■テザリング可能
という事です。
また、スマホは「Huawei nova lite 2」なのでデュアルSim対応可能です。
■電話→ 現在使っているsim
■通信→ 今回購入のsim
という事で、電話が掛かってきた場合は通常の番号で受け取れますし、line通話も可能です。
↑このような感じでsimカードが2枚入ります。
設定はこのような感じです。
初めて使ったのですが、速度的には日本にいるのと変わらないくらい快適で問題無かったです。
中国人との連絡は「We Chat」日本との連絡は「Facebook」通話や「Line」が使えます。
もちろん通常の電話も受けられます。
パソコンのテザリングも通常と同じように使えて快適です。
ホテルにもフリーwifiがあって繋がるのですが、登録の面倒さや通信が重かったり、サイト閲覧制限があります。
テザリングであれば、自動車の移動中やちょっとした時間にどこでもネットが繋がります。
本当に便利になりました。
中国人の知り合いも通常、中国のsimを購入して使っていたようですが、
Line等日本と同等のネット環境が出来るので、今後使いたいと言ってました。
4日間ほど中国にいたのですが、通常通り電話やメール対応が出来ていたので
海外にいる事は誰も分からなかったと思います。
設定も説明書が日本語で入っているので問題なく接続出来ると思います。
海外でsimを買うのも良いですが、日本でsimカードを入れておけば空港に到着した瞬間に
設定してすぐに使えるので、今後はこの方法を使いたいと思います。
ネット環境は本当に快適だったのですが、スマホを充電してる際、
ケーブルと充電器が「ボンッ」となって黒焦げになりました。
充電器が変形し、ケーブルが焦げて、ブレーカーが落ちました。
電圧の関係と思います。スマホは無事だったのですが、ベットの横のコンセントは危険ですね。
中国でネット環境を準備されたい方は是非!